白菜の旬を迎えた11月、畑の多い練馬区大泉学園町を訪れ、「きごころ」という品種の白菜に出合いました。とても大きくみずみずしくシャキシャキ感があり美味しい白菜でしたので、丸ごとたっぷりの『白菜丼』をつくってみました。
白菜丼 (1人前)
326Kcal たんぱく質9g 糖質68g 食物繊維8.9g 塩分1.1g(赤かぶ漬けは除く)



☆材料
白菜 1/4株 (500g)
長ねぎ 1/4本 (30g)
しょうが 皮つき 1/3かけ
こんぶ茶 (5g)
片栗粉 大さじ1
ごま油 小さじ1
*七味とうがらし お好みで
*もち麦ごはん 一膳(150g)
☆つくりかた
1.白菜は7ミリの千切りにして、片栗粉をまぶす。
2.長ネギは斜め千切りに、しょうがもスライスして千切りにする。
3.フライパンにごま油を引き、温まったら長ねぎを入れ香が出るまで炒める。
4.しょうがを加えて、さっと炒めたら、白菜を入れ、こんぶ茶を入れてさっと混ぜ、.蓋をして弱火で
蒸し煮にする。(途中焦げないように数度かき混ぜる)
5.白菜がしんなりしてとろみがついてきたら火からおろし、ご飯に盛り付ける。
お好みで、七味唐辛子を振りかける。
☆ポイント・ほか
・白菜と片栗粉は和えるようによく混ぜておく。
・無水鍋でない場合には、白菜が焦げないように途中箸でかき混ぜ、どうしても焦げそうな場合は
・お水を少し足して様子を見ながら混ぜる。
・こんぶ茶だけの塩分で物足りなければ塩少々加えてもOK
・温泉卵をのせるのもおすすめです。
コメント